ジュニアサッカー
![]() |
Lesson1:オンザスポットステップ力んだドタバタ走りを解消する基本的なステップ。簡単そうに見えても、姿勢、ポイントに忠実にやらなければ、まるで意味のないトレーニングになってしまいます。痛みを取るためのルーティンということを決して忘れないでください。 |
![]() |
Lesson2:ニーアップ膝の使い方はとても大切です。はじめは痛みを取るため。やがては速く走るため。しっかりと繰り返してください。 |
![]() |
Lesson3:アームスウィング腕の振り方は、ちょっと重要。意外とできない子が多いです。是非マスターさせてください。 |
知っているのと、出来ているは違う
簡単な動きですが、姿勢、腰の位置、膝の使い方など、悪い習慣のまま修正できない例が非常に多いです。家の中のたたみ一畳あれば出来る、ということを想定しています。力んでしまう習慣が解消されるまで、しっかりルーティントレーニングとして繰り返してください。
アプリケーショントレーニング
あなたはルーティントレーニングを繰り返し行うことにより、お子さんとのコミュニケーションを通じて、これまで以上にお子さんのサッカーに対する思いに手助けしてあげている実感を得るはずです。痛みも軽くなり、サッカーが出来るようになってきました!
しかし、ここからが、お子さんの復帰のプロセスに重要な項目が始まります。
しっかりと、ついてきてください。まだ無理をすると再発します。じっとしていたら痛くありません。当然です。動いても痛くならない体づくりが必要です。
それからもう一つ、注意していただきたいことがあります。よくある例で、これは簡単、これは難しい、或いは、これはもう出来るから、これは意味がないと思う、などと、自由な判断をしてしまう方がいます。トレーニングというのは、習慣化することではじめて意味がありますから、いいとこ取りの自分都合だけはやめて下さい。
このうちのひとつ、ふたつをやる、とかでは絶対に成功しません。
正確にすべてやってこその、価値があるプログラムですので、注意してくださいね。
さあ、ステップ2に入りました。
何度も足の痛みを繰り返さないように、再発を予防する30日間のトレーニングです。
できるようになってきたら、ベーシックトレーニングを合わせて通しで行って下さい。
おうちの前や、近所の公園などでも簡単にできることを想定しています。
1日に10分で良いですから、根気よくお子さんと一緒につづけてください。
![]() |
Lesson1:バックステップこの動きに足の筋肉の緊張を取り除く秘密が隠されています。 これまでお子さんは、前に前に突進するように、とにかくがむしゃらにゴールを目指してきました。 これを機に、肩の力を抜いて無駄な力みを解除してもらいます。
|
![]() |
Lesson2:サイドステップ 前後の動きが染みついているジュニアサッカー選手には絶対に覚えてほしい動きです。 中学生になると、サッカーコートがフルピッチになります。 小学生コートからフルピッチになった時、スポーツ障害が圧倒的に増えるタイミングです。 それまでに絶対に知っておいたほうがいい走り方です。 |
![]() |
Lesson3:ドローアンアーク弧を描くという意味です。 牧羊犬のような弧を描く動き。 疲労を蓄積させないナチュラルな移動方法です。 |
アプリケーションルーティントレーニングをマスターすると、痛みでかばっていた固い筋肉を柔らかくして、ケガをする前よりも良い姿勢、楽な動きに変化していきます。
これで本当に痛く無くなるの?
本当です。
お子さんに聞いてみれば分かります。
姿勢、力みのない動きをマスターすると、本当に痛くなくなります。
スキルアップルーティントレーニング
パフォーマンスを押さえれば、痛くないのは当たり前。それでは治ったことになりません。
安静にしていたら痛くない、でも、試しに走るとまた痛い…もう、これからは違います。
これからの30日間で、力まずにパフォーマンスを上げていくルーティントレーニングです。
![]() |
Lesson1:シーテッドアームスウィング
走るための上半身作り!体幹の軸を作ったうえでの腕振り力をアップします。 そうすることで、加速をした時の体のブレを抑え、より安定した早い走りに役立ちます。 |
![]() |
Lesson2:壁ハイニー
テンポ良くリズミカルに。 ダッシュ養成には手っ取り早く、即効性のある種目 |
![]() |
Lesson3:ハイニースキップ膝の使い方は、さらに重要です。 足の痛みが再発しない動きの一環ということを忘れないで行います。 |
![]() |
Lesson4:シャトルランただ頑張るだけの、今までのシャトルランとはもう違います。
足も体も軽やかに、力まずに結果が変わります。 |
![]() |
Lesson5:スキップラン
だんだん早く走れる様に。痛みもなく、走っても大丈夫!自信もわいてきました。この間までの自分が嘘のようです。 |
![]() |
Lesson6:ダッシュ
もうこれからは、痛みなくダッシュすることができます。足の痛みで悩んでいたころが嘘のように解消され、魔法の様に短い期間で早く走れるようになりました。 是非マスターして、お子さんをピッチに立たせましょう。 |